コラムを読む
NOTEを使う
END展 死から問うあなたの人生の物語

END展死から問う
あなたの人生の物語

2022.5.27(金) - 6.8(水) 終了しました
iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ

Fri.27.May-Wed.8.June.2022
iTSCOM STUDIO & HALL Futako Tamagawa Rise

マンガから始まる、大切な人と対話がしたくなる展覧会

人生100年時代。世界に類を見ない超高齢社会を迎える日本において、わたしたちは「老い」や「死」についてどれだけ考えてきたでしょうか。誰にとっても、100%の確率で死はやってきます。その自然の摂理に対して、わたしたちは、やがて死をこわいもの・見たくないものとして遠ざけるようになりました。しかし、多様な生き方を選ぶ人が増えるいま、「老後の生活」のイメージは徐々に刷新され、洗練の兆しを見せています。さらに地域の共同体や暮らしの変化に伴い、墓や葬儀のありかたもより一層見直されてきています。
「END展 死から問うあなたの人生の物語」は、こうした時代の変化に応じて、普段あまり考えることのない死について思いをめぐらせる機会を創出する展覧会です。会場では、死や人生に関するさまざまな問いを軸に、テーマと関連する「名作マンガの1シーン」をセットで展示します。一つひとつの問いと向き合うとき、それぞれの心のなかで、自分自身も気付いていなかった思いやアイデアが浮かんでくることでしょう。
そのとき、家族や友人など、大切な人と対話を始めたくなるかもしれません。展覧会をめぐりながら自分の「生」をどう紡ぐかに思いを馳せるプロセスは、祝福そのものです。この展覧会が、これからの人生をより前向きに歩むためのきっかけとなりますように。

開催概要

会期 2022年5月27日(金) - 6月8日(水)終了しました
会場 iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ
住所 東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ
(二子玉川駅より徒歩3分)Google Map

img-how-to-get-to-exhibition

 

開館時間 平日 11:00~20:00/土日祝 10:00〜20:00(最終日は17:00まで)
入場料 無料(事前予約制/ご入場にはWEBサービス「Hiraql(ヒラクル)」への登録が必要です)
主催 東急株式会社、東急ラヴィエール株式会社、一般社団法人Whole Universe
協力 HITE-Media、Bunkamura、二子玉川ライズ、
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
キュレーター/ディレクター 塚田有那(Whole Universe)
クリエイティブディレクター
坂本麻人(Whole Universe)
アートディレクター
いすたえこ
アートワーク
五十嵐大介
展示設計
中原崇志、吉田あさぎ
照明デザイン
山下恵美(RYU Inc.)
サウンドデザイン
YOSI HORIKAWA
企画協力
庄司昌彦(国際大学GLOCOM/武蔵大学)、山内康裕(一般社団法人マンガナイト)、
うめ・小沢高広(マンガ家)、高橋ミレイ(CuePoint LLC)
広報
岩本室佳
制作
清水聡美、須藤菜々美

予約方法

① ウェブサイトの〔来場予約はこちら〕ボタンより、ご希望の日時をご予約ください。

② ご予約時のメールアドレスに、「Hiraql」登録のご案内をお送りします。

③ 登録をお済ませいただきますと、Hiraqlサイト内の〔予約済みイベント〕にEND展のページが表示されます。

④ ご来場の際に、受付で〔予約済みイベント〕画面をご提示ください。

本展は、新型コロナウイルス感染予防措置を講じて、オンライン事前予約制にて開催します。
以下の入場時間枠でご予約をお取りいただき、ご来場ください。

平日 11:00〜20:00(入場は閉館の30分前まで・ただし最終日の6/8は17:00閉館)
①11:00〜14:00 / ②14:00〜17:00 / ③17:00〜20:00

土日 10:00〜20:00(入場は閉館の30分前まで)
①10:00〜12:00 / ②12:00〜15:00 / ③15:00〜18:00 / ④18:00〜20:00

※指定した時間枠内であれば、いつでもご入場頂けます。

※入場後は終了時間まで時間制限なくご鑑賞頂けます。入替制ではありません。

※本展では、事前アンケートや、ご入場の際に必要となるWEBサービス「Hiraql」ご登録のため、原則お一人様ずつのご予約をお願いしております。
ただし、ご家族でメールアドレスを共有している場合や、メールアカウントをお持ちでないなど、ご予約が難しい場合は、代表者様によるご予約を承ります。その際は、申し込みフォームの「通信欄」にて、同行者様のご人数をご記入いただき、お申し込みください。
(例:小学生以下 1名同行/共通メールアドレスのため、2名分をまとめて予約 等)

出展作家

pict-end-exhibition01

五十嵐大介
「遠野物語」より

『海獣の子供』『魔女』などで知られるマンガ家・五十嵐大介による描き下ろし短編マンガの原画を展示。題材は民俗学者・柳田国男の「遠野物語」から、人間の魂の行方を描く。
(関連書籍『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』/ビー・エヌ・エヌ収録作品)

pict-end-exhibition02

©Aichi Triennale 2019
Photo:Shun Sato

dividual inc.(ドミニク・チェン+遠藤拓己)
《TypeTrace / Last Words》(10分遺言)

人生の終わりに、大切な人に言葉を残すとしたら?書いたり、消したり、ためらったりといった執筆プロセスを記録・再生するソフトウェア「TypeTrace」を用いて、自分がこの世を去ることを想定して書かれた「最後の言葉」を集め、展示会場で一挙公開するインスタレーション。本展のために「最後の言葉」を募集している。

募集期間:2022年4月1日(金)〜 6月8日(水)
応募方法:こちらのウェブサイトからご参加ください
https://typetrace.jp/end/

pict-end-exhibition06

©Daijiro Morohoshi 2021

諸星大二郎
『すべてここから生まれ ここへ還って行く』

『妖怪ハンター』『マッドメン』など、異形のものたちとの邂逅を唯一無二の筆致で描いてきた諸星大二郎による、描き下ろしの原画作品を展示する。
(関連書籍『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』/ビー・エヌ・エヌ収録作品)

pict-end-exhibition03

しりあがり寿
『国が富士山に天国つくったってよ』

AIで死者を再現するアバターなどが登場する時代において、今後「死者」はどのような存在になるのか?天国の両親からメールや動画が度々届く未来をブラックユーモアたっぷりに描く、しりあがり寿の短編を紹介。
(関連書籍『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』/ビー・エヌ・エヌ収録作品)

pict-end-exhibition04

うめ(小沢高広・妹尾麻子)
『ようこそ! わたしの葬儀へ』

自身の生前葬をVR空間にプロデュースする世界的IT企業CEOを中心に、テクノロジーが発展した先の死を描く短編マンガを出展。
(関連書籍『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』/ビー・エヌ・エヌ収録作品)

pict-end-exhibition05

大須賀亮祐+中根なつは+野島輝
《死を変換する》

自分の愛する存在が亡くなったら、死後どのような状態 に“変換”されていくのか?たとえば遺体が焼かれて灰になり、土に撒かれて、そこに作物が育つ。そうしたとき、どの状態であればそれを「食べられる」と感じるだろうか?「死」のリアリティが薄れやすい現代社会において、ラディカルな問いを投げかける参加型作品。

マンガ・1コマ出典作品

赤塚不二夫『天才バカボン』/五十嵐大介『海獣の子供』/諫山創『進撃の巨人』/柞刈湯葉・中村ミリュウ『オートマン』/板垣巴留『BEASTARS』/市川春子『宝石の国』/岩明均『寄生獣』/ウチヤマユージ『よろこびのうた』/遠藤浩輝『EDEN~It’s an Endless World!~』/大島弓子『ダリアの帯』/大友克洋『AKIRA』/岡崎京子『リバーズ・エッジ』/おざわゆき『傘寿まりこ』/オノ・ナツメ『僕らが恋をしたのは』/鬼頭莫宏『ぼくらの』/さくらももこ『コジコジ』/椎名うみ『青野くんに触りたいから死にたい』/士郎正宗『攻殻機動隊』/田村由美『BASARA』/たらちねジョン『海が走るエンドロール』/野田サトル『ゴールデンカムイ』/萩尾望都『トーマの心臓』/平庫ワカ『マイ・ブロークン・マリコ』/星野之宣『ヤマタイカ』/水木しげる『カランコロン漂白紀』/山下和美『ランド』/ヤマシタトモコ『違国日記』/山田参助『あれよ星屑』/矢口高雄『釣りキチ三平』/幸村誠『プラネテス』/横山光輝『三国志』/よしながふみ『大奥』(五十音順)

※本展で掲示しているアンケート内容はすべて、研究プロジェクト「HITE-Media」が2021年6〜7月に行った調査結果をもとにしています。(調査対象:日本在住の10〜70代、300-1000人)

グラフ:アンケート「生まれ変わりたいですか?」研究プロジェクト「HITE-Media」が2021年6〜7月に行った調査結果

 

10分遺言募集中!

出展作品《TypeTrace / Last Words》(10分遺言)は、ウェブ上でさまざまな人の「遺言」を集めるプロジェクト。今回のEND展に向けて、新たな遺言を募集し、会場での展示を予定しています。制限時間は10分。あなたが大切な人に向けて最後に紡ぎたい言葉をぜひ教えてください。

募集期間 4月1日(金)〜6月8日(水)
応募方法 こちらのウェブサイトからご参加ください 

昨年の展覧会風景

科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)による研究領域「人と情報のエコシステム」について発信する「HITE-Media」主催のもと、「死」からテクノロジーと社会の未来を問う展覧会「END展 死×テクノロジー×未来=?」が2021年11月3日(祝・水)から11月14日(日)の期間、アートコンプレックスビル・ANB Tokyo(東京・六本木)にて開催されました。今回は、この展覧会のアップデートになります。

pict-end-exhibition-last01pict-end-exhibition-last02

 

関連イベント

END展開催直前トークイベント「人生100年時代の死生観とは?」

mv

展覧会開催を記念し、これからの死生観について語り合うオンラインのトークイベントを開催いたします。ゲストには小説家の朝吹真理子さん、共同主催の東急株式会社から東浦亮典さん、配信会場となる日蓮宗・本妙院ご住職の早水文秀さん、そして本展キュレーターの塚田有那が加わります。

概要

日時
5月18日(水)19:00〜20:30
配信
YouTubeにてアーカイブ公開中
視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=BR_X1fWsggw
HITE-Mediaチャンネル
出演
朝吹真理子(小説家)、早水文秀(本妙院僧侶)、東浦亮典(東急株式会社)、塚田有那(END展キュレーター)

詳細はこちら

END展関連イベント「END BAR」

mv

現代社会において、死にまつわる問いはなかなか表立って話される機会がありません。開催期間中には、納棺師の木村光希さん、民俗学者の畑中章宏さんが会場参加者と「死」をテーマにトークを繰り広げる対話型イベント「END BAR(エンド・バー)」を開催します。
本イベントにご参加いただける会場参加者を募集いたします。また、当日の対話の様子は、5月29日(日)17:00よりYouTubeで配信いたします。

概要

日時
5月28日(土)第1回 14:00〜15:00(受付13:45)/第2回 16:00〜17:00(受付15:45)
出演
第1回 木村光希(納棺師)/第2回 畑中章宏(民俗学者)
モデレーター
塚田有那(END展キュレーター)
配信
YouTubeにてアーカイブ公開中
(1)第1回:木村光希(納棺師)
 視聴URL:https://youtu.be/49PsgCPkThc
(2)第2回:畑中章宏(民俗学者)
 視聴URL:https://youtu.be/ORTixhgDqKM

詳細はこちら

関連書籍

『RE-END 死から問う
テクノロジーと社会』

私たち現代人は死とどう対峙しているのだろうか?気鋭の漫画家を起用したショートストーリーや描き下ろしのイラストを織り交ぜながら、AI研究者、情報社会学、人類学、民俗学、医療、アートといった多様な論者と、「死」という観点からこれからのテクノロジーと社会を読み解く一冊。

編著 塚田有那・高橋ミレイ/HITE-Media
版元 ビー・エヌ・エヌ/352ページ/2500円(税抜)
書誌情報 http://www.bnn.co.jp/books/11303/
pict-re-end